フィットネストレーナーになりたい!そのとき気になる資格、給与、将来性のこと。

ここ数年、ジムに通う人やパーソナルトレーナーをつける人が増え、こうしている今も入会を検討している人やトレーニングに打ち込んでいる人も多いかもしれない。

あるいはトレーニングに興味を持った流れで、自分がトレーナー側に立つことに憧れた人もいるのではないだろうか?身近なようで、具体的ななり方や仕事の実際がまだまだ見えない「フィットネストレーナー」。今日は詳しく見てみることにしよう。

フィットネストレーナーとはどんな仕事?

フィットネスクラブやトレーニングジムで働く「フィットネストレーナー」という仕事は、主に一般の人を対象にマンツーマンでトレーニング指導を行う仕事だ。施設を訪れる人の目的は様々だが、スポーツへ積極的に取り組んでいる層とは限らず、ダイエットや体力の維持増進を目的とした利用も増えている。幅広い年齢層の利用者とのコミュニケーションを楽しみ、身体を動かすことやそれによる変化の楽しさを伝えていくことが求められていくだろう。

似たような職業として、「インストラクター」という言葉を聞いたことがある人もいるはずだ。実際に働く場所も仕事内容も、フィットネストレーナーと似ている側面はある。ただ、インストラクターはあくまで技術指導を行う“先生”で、エクササイズであればエクササイズの方法を教える。

一方のトレーナーは、「〇月までに●kg痩せる」「マラソン大会で完走する」といった目標に対して、その人が達成するのに必要なトレーニングを提案し、必要な機材等の使用方法を説明したり心身面のケアを図ったりしながら、完遂を支える役割を持つ。

近年増えているパーソナルトレーナーはこのうち一対一で指導するトレーナーのことを指し、プロアスリートはもちろん、短期間での効果を求める一般層にもすそ野を広げている。

フィットネストレーナーとして取りたい資格

ほかでも触れている通り、トレーナーになるために資格は必須ではないものの、民間の資格や、トレーナー業務に関わる国家資格などで、取得するとプラスになるものは多々存在する。利用者側の視点に立っても、教えてくれる人が体系立てた学習や認定試験等のハードルを越えて、知識と責任をもって指導に当たっている方がポジティブに感じるだろう。

具体的な資格としては、例えばパーソナルフィットネストレーナー(PFT)は、アメリカの「全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA=ネスタ)」という団体が認定するトレーナー資格がその一つとして挙げられる。

実務経験あるいは医療・体育系学校を卒業していること、所定の講習を受講済みであることなどを条件とし、国内で受験・取得することができる。あるいはスポーツに携わるうえで怪我のケアや予防が必須であることを考えると、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師、鍼灸師などの医療系資格があると大いに役に立つ。現に活躍しているトレーナーの多くは、そうした資格を強みに現場に立っていることも多いだろう。

フィットネストレーナーは果たして稼げるのか・・・?

フィットネストレーナーの給与や待遇はもちろん勤務先にもよるが、初任給は18~25万円で、年収は250~500万円程度と言われている。会社によっては資格手当を設けているところもあり、通常の昇給とは別にそうしたところでプラスのチャンスが生まれる場合もある。

平休日問わずに仕事があり、常に体力を使う仕事という点では、実働に見合わないと感じることもあるかもしれないが、利用者の成長や自分自身のスキルアップの中で大きなやりがいを感じることも多いだろう。自分自身にお客さんがつくようになり、今後も安定した集客が見込めると、独立するケースも徐々に増えている。

指導に当たった分だけ自分の給与が増えるというメリットの一方で、トレーニングを提供する場所を自分で確保したり、スケジュール管理や出納を自身で管理する力が問われたりと、勤務していた時とは別の課題が立ちはだかるのも実情だ。

フィットネストレーナーとしてのスタートを切るのは…今!?

このところパーソナルトレーニングを始める人も増え、業界全体が盛り上がっていると感じる人も多いかもしれない。だからこそ、いつまでこのブームが続くのか?自分がトレーナーになったところで競争に勝てないか?などと案じる人もいるかもしれない。

当然、ライバル企業や多数のトレーナーとしのぎを削ることにはなるが、実のところ60歳代以上のフィットネスジム会員の比率が年々上昇しているという機運もある。必ずしもアスリートや同世代に関われる保証はないが、幅広い年齢層に対応でき、トレーニングに対する知見と同じくらいコミュニケーション能力を高めていける人にはおすすめの職業だろう。

日本最大級のオンラインフィットネスサービス【LEAN BODY(リーンボディ)】を見てみる