理学療法士と作業療法士の違いに迫る!~知ってるようで知らない、2つの専門職~

将来の仕事について考えたとき、「手に職」と言われる中でも医療系の専門職に関心を持つ人は少なくないだろう。日夜追われるような仕事は気が引けるにしても、例えばリハビリであればスポーツ好きの性分も生かせるかもしれない。では具体的にどのような資格が考えられるだろうか?

スポーツトレーナーとして独立したい人はこちら

スポーツの仕事の案件情報が届く!Ascenders Base βに事前登録をする

医療系の資格を取ってスポーツに関わるには?

そもそも医療と患者の関わりには大きく分けて複数のフェーズがあり、それぞれメインで関わる専門職も異なるのが常だ。例えばスポーツにより怪我や痛み、障害を負ったばかりの「急性期」と呼ばれる段階は、医師や看護師の関わりが大きい。

診断から治療方針を定め、場合により手術や疼痛緩和のための投薬、症状の悪化を防ぐための固定などが施される。ただ、実のところそれだけで治る怪我や痛みというのはごく僅かで、さらに言えばスポーツの場合、単に「痛みが消えた」「怪我をした部分が縫合された」というだけではフィールドに戻ることはできない。以前と同じように身体を動かし、競技に取り組める状態が最終的なゴールになるのだ。

 そこで大きな役割を果たすのが、リハビリテーションであり、それを指導し支える専門家が、「理学療法士」という職業だ。

理学療法士は、物理的な治療方法で身体機能を回復させるプロフェッショナルと言われており、身体をコンスタントに動かし力量を発揮し続けたい競技者には欠かせない。特に実戦復帰までに時間を要するような大怪我の場合、理学療法士との関わりが長く深いものになるため、ますますキーパーソンになってくる。

理学療法士と作業療法士の違い

もしかしたら似た職業名で「作業療法士」というのを聞いたことがある人もいるかもしれない。確かに、人間の動作をアセスメントし、回復を手助けする職業としては共通だ。では、いったいどのような違いがあるのだろうか?

 作業療法士は、日常生活を円滑に送るために必要な応用的動作を補助し、取り戻すまでの過程をサポートする。ここで言う応用動作とは、「食事をする」「顔を洗う」「料理をする」「字を書く」といった、生活をする上で必要不可欠な動作のこと。理学療法士が身体の大きな動きのリハビリテーションを行うのに対して、作業療法士は手の動作や指の細かい動作などを対象とする場合が多い。

また、作業療法士ならではの特徴として、精神分野のリハビリテーションを行うという点があり、精神科・心療内科などで活躍する作業療法士もいる。いくつかの観点で比較すると、次の表のようになる。

(出典:日本リハビリテーション専門学校ウェブサイト(https://www.nitiriha.com/job-introduction/different/))

どちらにしよう…迷った時の観点

理学療法士と作業療法士の治療方法に違いはありますが、共通していることもあります。それは対象者(とその家族)の話をよく聴いて、その人に合った、「その人の」人生をよりよくする目的で行うということです。

すべての治療はオーダーメイドであるため、その人に寄り添った治療を行えるのが理学療法士と作業療法士の魅力です。

理学療法士であれば医療・福祉分野を始め、健康推進、スポーツ医学、スポーツトレーナーなどの分野にも広がりうる

作業療法士であれば心の病に対してもアプローチできる。手作業や全身的な作業、他者との交流を通じて精神状態や社会への適応能力に働きかける。現代では精神的な病を持つ人が増えている傾向があるので、作業療法士の活躍が期待されている。

本来持つ動作や習慣を取り戻す、頼もしいサポーターへ

怪我や痛みはスポーツへ取り組む人にとって大きな弊害であり、そこからの回復を支える医療従事者の存在は必ずや大きいものに違いない。

「治療をする」というと医師ばかりが思い浮かぶかもしれないが、この記事で見てきたようにリハビリテーションの専門家の存在も同じように欠かせない。国家資格はもちろん民間資格を含めると手に職をつけるうえでの選択肢はまだあるゆえ、自身の可能性を広げるためにもこれを機にじっくり調べてみよう。

スポーツトレーナーとして独立したい人はこちら

スポーツの仕事の案件情報が届く!Ascenders Base βに事前登録をする